【2025年最新】三菱UFJカードで最大20%還元!対象店舗や条件、お得な使い方を徹底解説

【2025年最新】三菱UFJカードで最大20%還元!対象店舗や条件、お得な使い方を徹底解説

三菱UFJカード キャンペーン

物価高が続くいま、日々の買い物を少しでもお得にしたいと考えている方は多いのではないでしょうか。そんな方に朗報です。三菱UFJニコスが発行する「三菱UFJカード」では、対象のコンビニやスーパーなどで利用すると、最大20%ものポイント還元が受けられる非常にお得なキャンペーンを実施しています。[8, 11] 本記事では、この「最大20%還元キャンペーン」について、クレジットカード初心者の方にも分かりやすく、専門用語を避けながらその仕組みや条件、具体的な活用方法まで徹底的に解説します。

そもそもどんなキャンペーンなの?

このキャンペーンは、三菱UFJカードを特定のお店で利用することで、通常のポイント還元率(0.5%)を大幅に上回るポイントがもらえる、というものです。[13, 26] これまでは最大15%の還元でしたが、2024年6月からプログラムがリニューアルされ、還元率が業界最高水準の最大20%に引き上げられました。[8, 20] いつものコンビニやスーパーでの買い物が、このカードで支払うだけでグンとお得になる、家計の強い味方となるプログラムです。[21]

【最重要】キャンペーン対象のカードは?

まず、このお得なキャンペーンを利用できるクレジットカードを確認しましょう。対象となるのは、三菱UFJニコスが発行する以下の個人向け「三菱UFJカード」シリーズです。[7]

  • 三菱UFJカード:年会費が実質無料で持てるスタンダードなカードです。
  • 三菱UFJカード ゴールドプレステージ:ワンランク上の特典が付いたゴールドカードです。
  • 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード:最高ランクのステータスとサービスを誇るプラチナカードです。

これらのカードであれば、Visa、Mastercard、JCB、American Expressといった国際ブランドを問わずキャンペーンの対象となります。[7] ただし、法人向けのビジネスカードや、三菱UFJニコスが発行していても「VIASOカード」のような独自のポイントプログラムを持つカード、地方銀行提携のカードなどは対象外となるので注意が必要です。[7]

どこで使えるの?対象店舗を徹底チェック!

キャンペーンの最大の魅力は、日常的に利用する多くのお店が対象になっている点です。普段の生活圏にあるお店が含まれているか、ぜひチェックしてみてください。

ポイント還元 対象店舗

対象店舗の具体例

2025年7月現在の主な対象店舗は以下の通りです。[14, 21, 26]

カテゴリ 主な対象チェーン
コンビニ セブン-イレブン、ローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100も含む)
スーパー オーケー、オオゼキ、東急ストア、東武ストア、三和・フードワン、肉のハナマサ、ヤマナカなど
飲食店 くら寿司、スシロー、松屋、松のや、ピザハットオンライン、ロッテリアなど
その他 コカ・コーラ社の自販機(タッチ決済・Coke ON Pay)

【注意点】

  • 商業施設内のテナント店舗や、ネットスーパー、デリバリーサービスなどは対象外になる場合があります。[21]
  • American Expressブランドのカードは、一部のスーパー(オーケー、オオゼキなど)でポイント優遇の対象外となるため、VisaやMastercardなど他のブランドを利用するのがおすすめです。[7, 21]

最大20%還元の仕組みを徹底解剖!

「最大20%」と聞くと少し複雑に感じるかもしれませんが、仕組みは大きく2段階に分かれています。ここを理解することが、お得を最大限に享受するカギとなります。

① 基本特典:対象店舗でいつでも7%還元!

まず、キャンペーンにエントリーなどをしなくても、対象店舗で三菱UFJカードを使って支払うだけで、自動的に7%のポイントが還元されます。[8] この7%の内訳は、基本のポイント0.5%に、特別なポイント(スペシャルポイント)6.5%が上乗せされる形です。[8] 例えば、対象のスーパーで10,000円の買い物をした場合、これだけで700円相当のポイントが貯まる計算になり、非常にお得です。

② ポイントアッププログラム:さらに最大13%を上乗せ!

7%還元だけでも十分お得ですが、さらに追加の条件をクリアしていくことで、最大13%のポイントが上乗せされ、合計で最大20%還元を目指せるのが「ポイントアッププログラム」です。[11, 16] このプログラムに参加するには、事前のエントリーが必須です。[4, 11]

では、どのような条件を達成すれば還元率がアップするのでしょうか?条件は大きく3つのカテゴリに分かれています。

ポイント還元 仕組み

ポイントアップの条件一覧

カテゴリ 条件 アップする還元率
カードのサービス利用 (+最大3.5%) MUFGカードアプリに月1回以上ログイン +0.5%
月に合計5万円以上カードを利用 +0.5%
スマホ決済利用 または Walletチャージ +0.5%
楽Pay・リボ・分割・カードローン利用 +2.0%
MUFGグループのサービス利用 (+最大4.5%) 三菱UFJダイレクト(ネットバンキング)に月1回以上ログイン +1.0%
給与 or 年金受取口座に三菱UFJ銀行を指定 +1.0%
MUFGグループで積立投資(月1万円以上) +1.0%
三菱UFJ銀行の住宅ローン契約 +1.0%
スマホ決済「COIN+」に三菱UFJ銀行口座を登録 +0.5%
特定のサービスの支払い (+最大5.0%) 携帯電話料金、電気料金、Appleの有料サービス、特定のサブスクリプションサービス(Huluなど)の支払いをカードに設定(1サービスにつき+1.0%、最大5サービスまで)[9, 20] 最大+5.0%

全ての条件を達成するのは難しいかもしれませんが、「アプリにログインする」「給与振込口座を指定する」など、比較的簡単に達成できるものも多く含まれています。自分のライフスタイルに合わせて、達成できそうな条件をいくつか組み合わせるだけでも、合計10%~15%といった高い還元率を手軽に実現できます。[17]

★嬉しい初回特典!
ポイントアッププログラムに初めてエントリーすると、エントリーした月の翌月15日までは、無条件で還元率が10%にアップします。まずは気軽にエントリーして、高還元のメリットを体験してみるのがおすすめです。

【必須】キャンペーン参加(エントリー)方法

最大20%還元の恩恵を受けるためには、以下の手順で「ポイントアッププログラム」へのエントリーを必ず行いましょう。[6, 22]

  1. 支払口座を「三菱UFJ銀行」に設定する
    このプログラムの絶対条件として、カードの利用代金引き落とし口座を三菱UFJ銀行に設定する必要があります。[4, 11] まだ口座を持っていない方は、まず口座開設から始めましょう。
  2. 「MUFGカード」公式アプリをインストールし、ログインする
    スマートフォンに公式アプリをダウンロードし、カード情報を登録してログインします。
  3. アプリ内からエントリーする
    アプリのホーム画面にある「ポイントアッププログラムにエントリー」というボタンをタップし、規約に同意すれば手続きは完了です。[19]

この3ステップだけで、最大20%還元のスタートラインに立つことができます。

知っておきたい上限とポイントの仕組み

これほどお得なキャンペーンですが、いくつか知っておくべきルールがあります。

  • ポイント還元の上限金額
    最大20%のポイント還元が適用されるのは、対象店舗での利用合計額が月間50,000円までという上限があります。[4] 50,000円を超えた利用分については、通常の0.5%のポイント還元となります。[4]
  • 還元されるポイントの種類と価値
    還元されるのは「グローバルポイント」という三菱UFJカード独自のポイントです。[3] 貯まったポイントは、1ポイント=5円相当として商品券や提携先のポイントに交換できるほか、カードの請求額に充当(キャッシュバック)することも可能です(この場合は1ポイント=4円相当)。[3, 13]
  • ポイントが付与されるタイミング
    ポイントは利用後すぐに付与されるわけではありません。基本ポイント(0.5%分)は請求額確定時に、上乗せされる特別ポイント(6.5%~19.5%分)は利用月の翌々月下旬頃に付与されます。少しタイムラグがあることを覚えておきましょう。

【実践編】ライフスタイル別のお得な活用術

では、実際にこのキャンペーンをどのように活用すればお得になるのでしょうか。2つのモデルケースを見てみましょう。

ケース1:スーパーで日用品をまとめ買いするAさんの場合

普段から対象スーパーの「オーケー」で買い物をしているAさん。毎月5万円分の食費や日用品を三菱UFJカードで支払うことにしました。さらに、達成しやすい「アプリログイン」「給与受取設定」「携帯料金のカード払い」などいくつかの条件をクリアして、合計還元率を12%にアップさせました。

50,000円 × 12% = 6,000円相当のポイントを獲得!

毎月の買い物が実質的に12%割引になるようなもので、年間で考えると72,000円分もの大きな節約につながります。

ケース2:コンビニをよく利用する会社員Bさんの場合

平日のランチやお茶をセブン-イレブンで購入することが多いBさん。月2万円程度のコンビニ利用をすべて三菱UFJカード払いに変更。基本の7%還元だけでも、毎月1,400円相当のポイントが貯まります。さらにいくつかの条件をクリアして還元率を15%に。

20,000円 × 15% = 3,000円相当のポイントを獲得!

「チリも積もれば山となる」を地で行く節約術です。年間では36,000円相当のポイントとなり、ちょっとした贅沢ができる金額になります。

よくある質問(Q&A)

Q. 家族カードの利用分も対象になりますか?
A. はい、対象になります。本会員の方がエントリーしていれば、家族カードでの利用分も合算され、同じ還元率が適用されます。[5, 18]

Q. 1,000円未満の細かい買い物でもポイントは付きますか?
A. 特典ポイントが付与されるのは、各対象チェーンごとに月間合計1,000円以上の利用があった場合です。例えばセブン-イレブンで月に合計1,000円以上使えば、その合計額に対してポイントが計算されます。

Q. リボ払いの条件を達成した方がお得ですか?
A. リボ払いを設定・利用すると還元率が+2.0%と大きくアップしますが、使い方によっては手数料(金利)が発生します。ポイント目的で無理に利用するのではなく、まずは手数料のかからない他の条件から達成していくことをおすすめします。

まとめ

三菱UFJカードの「最大20%還元キャンペーン」は、普段の生活スタイルを大きく変えることなく、無理なくお得を享受できる強力なプログラムです。[11, 16] 最後に、重要なポイントをもう一度おさらいしましょう。

  • 対象店舗で基本7%、最大で20%という業界最高水準のポイント還元。[8, 11]
  • コンビニ、スーパー、飲食店など、日常的に使うお店が多数対象。[21, 26]
  • 最大の20%還元を受けるには「三菱UFJ銀行口座の設定」と「アプリからのエントリー」が必須。[4, 11]
  • ポイントアップ条件は多岐にわたるため、自分に合ったものからクリアしていくのが賢い使い方。[17]
  • 還元の上限は月5万円の利用まで。それでも最大1万円相当のポイントが獲得可能。[4]

物価高対策として、また賢いポイ活の一環として、この機会に三菱UFJカードの活用を検討してみてはいかがでしょうか。まずは公式サイトで詳細を確認し、ご自身のライフスタイルに合うかどうかをチェックしてみてください。