自治体×d払い「最大30%戻ってくる」キャンペーン一覧(2025年6月版)
6月は全国6つの自治体で、スマホ決済 d払い を使うと最大30%のポイントが戻る大型キャンペーンが始まります。さらに多くの自治体では PayPay や au PAY など他社コード決済とも同条件で合同開催。出張や旅行ついでに対象エリアへ立ち寄れば、いつもの昼食や日用品の支払いだけで数千円相当のポイントが獲得できます。
この記事では、初心者でも迷わないように各自治体ごとの 期間・還元率・付与上限・ポイント付与日・他社決済の扱い をまとめました。ポイント用語も随所で噛み砕いて解説していますので、まずはお住まいや勤務地に近い自治体をチェックしてみてください。
6月スタート自治体早見表
自治体 | 期間 | 還元率 | 上限/回 | 上限/期間 | 他社決済 |
---|---|---|---|---|---|
東京都福生市 | 6/2〜6/22 | 30% | 3,000pt | 3,000pt | PayPay・au PAY |
神奈川県座間市 | 6/1〜6/30 | 30% | 1,000pt | 3,000pt | PayPay・au PAY・楽天ペイ |
鹿児島県さつま町 | 6/1〜6/30 | 30% | 1,000pt | 3,000pt | PayPay・au PAY・Payどん |
和歌山県田辺市 | 6/1〜7/15 | 20% | 1,000pt | 3,000pt | PayPay・au PAY・楽天ペイ |
岐阜県岐阜市 | 6/1〜6/30 | 10% | 1,000pt | 5,000pt | PayPay・au PAY・楽天ペイ |
山形県真室川町 | 6/1〜6/30 | 10% | 5,000pt | 5,000pt | ― |
そもそも「d払い」って?
コンビニやドラッグストアでレジ横のQRコードを読み取るだけで支払える d払い は、ドコモ回線ユーザー以外も無料で使えるスマホ決済アプリです。支払い200円につき1ポイント(0.5%)が通常ポイントとして即時付与され、キャンペーン分は翌月末にまとめて加算される仕組みです。
ポイント付与上限 は「1回いくらまで」「期間中いくらまで」という二段階で設定されています。たとえば福生市は1回3,000ポイントで期間中も3,000ポイントなので、合計1万円強の買い物で打ち止めです。一方、岐阜市は10%ながら期間上限が5,000ポイントと高め。還元率だけに目を奪われず、上限と対象日数をセットで見るのがコツです。
各自治体の詳細
東京都福生市|最大30%還元(6/2〜6/22)
- 対象店舗: 市内中小店舗(コンビニや大手チェーンは対象外)
- 付与上限: 3,000ポイント / 回・期間とも
- ポイント付与: 利用月の翌月末
- 他社決済: PayPay・au PAYも同条件で開催。サービスごとに上限が独立しているため、3社使い分ければ最大9,000円分まで狙える
神奈川県座間市|最大30%還元(6/1〜6/30)
- 対象店舗: 座間市内の小規模店・商店街・飲食店
- 付与上限: 1,000ポイント / 回、3,000ポイント / 期間
- ポイント付与: 翌月末(d払い)
- 他社決済: PayPay・au PAY・楽天ペイと合同。4サービスをフル活用すると計12,000円相当まで還元可能
鹿児島県さつま町|最大30%還元(6/1〜6/30)
- 対象店舗: 町内の飲食店・菓子店・ドラッグストアほか
- 付与上限: 1,000ポイント / 回、3,000ポイント / 期間
- ポイント付与: 翌月末(d払い)
- 他社決済: PayPay・au PAY・Payどんも対象で、サービスごとに上限が独立
和歌山県田辺市|最大20%還元(6/1〜7/15)
- 対象店舗: 市内土産店・飲食店・温泉地周辺施設
- 付与上限: 1,000ポイント / 回、3,000ポイント / 期間
- ポイント付与: 翌月末(d払い)
- 他社決済: PayPay・au PAY・楽天ペイも同率20%で開催
岐阜県岐阜市|最大10%還元(6/1〜6/30)
- 対象店舗: 城下町エリアの飲食店や商店街を中心に小売店まで
- 付与上限: 1,000ポイント / 回、5,000ポイント / 期間(6自治体中最高)
- ポイント付与: 翌月末(d払い)
- 他社決済: PayPay・au PAY・楽天ペイも10%還元
山形県真室川町|最大10%還元(6/1〜6/30)
- 対象店舗: 町内の商店・飲食店・サービス業
- 付与上限: 5,000ポイント / 回、5,000ポイント / 期間(高額決済向け)
- ポイント付与: 翌月末(d払い)
- 他社決済: 現時点でd払い単独
攻略ポイント&注意点
- 複数サービス併用: 座間市やさつま町は4サービス並行開催。決済ごとに上限が独立しているため実質4倍の還元枠が取れる。
- 決済タイミング: いずれも事前エントリー不要ですが、予算上限到達で早期終了する可能性があるため、月前半の利用がおすすめ。
- ポイント付与日: d払いは利用月の翌月末、PayPayは支払日の30日後、au PAYは翌月末、楽天ペイはキャンペーン終了の翌々月末とばらつきがある。家計簿アプリで付与予定をメモしておくと管理しやすい。
- 対象外品目: たばこや金券類などは多くの自治体で還元対象外。店頭ポスターか決済アプリで確認を。
まとめ
6月は「30%高還元」の福生・座間・さつま町を皮切りに、夏の消費喚起キャンペーンが一気に拡大します。エリアを跨いで働く人は、通勤や出張ルートに合わせてスマホ決済アプリを切り替えれば、1か月で1万円超のポイントも十分狙えます。今のうちに各アプリの残高チャージ設定と、自治体公式サイトの対象店一覧をブックマークしておきましょう。