Adobe CC学生版“初年度71%OFF”を社会人が合法で使う条件
「Adobe Creative Cloud(CC)」は、Photoshop や Illustrator、Premiere Pro など 20 以上のクリエイティブアプリをまとめて利用できる定額サービスです。通常は月額 7,780 円(税別)ですが、学生・教職員個人版なら初年度 71%OFF の 月額 2,180 円 で利用できます。
この記事では、社会人が合法的に学割を活用する条件と、申込時の注意点を初心者向けにわかりやすく解説します。
なぜ学生版が安いのか
Adobe は“これから学ぶ人”を応援するために大幅割引を設定しています。機能は通常版と同じですが、契約には「学生・教員であることを証明」する手続きが必要です。
社会人でも対象になる“学生”の定義
以下の正規課程に 3 か月以上在籍 していれば、年齢や就業状況に関係なく学生として扱われます。
- 大学・短大・高専・専門学校・各種学校の通信教育課程
- 放送大学・東京通信大学などの通信制大学
- 職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)など公共職業訓練校
- 防衛大学校、水産大学校など学位授与が可能な行政系大学校
短期講座やカルチャースクール、語学スクールなど学位取得を目的としない講座は対象外なので注意しましょう。
働きながら入学できるおすすめ通信制大学
大学名 | 主な学部 | 学費の目安(年間) | 特徴 |
---|---|---|---|
放送大学 | 教養学部ほか | 約17 万円〜 | 入学試験なし/日本全国で面接授業 |
京都芸術大学 通信教育部 | 芸術学部 | 約13 万円〜 | 18〜90 代まで幅広い学生が在籍 |
東京通信大学 | 情報マネジメント学部など | 約15 万円〜 | スクーリングがオンライン中心 |
産業能率大学 通信教育課程 | 経営学部 | 約15 万円〜 | ビジネス実務に直結する科目が豊富 |
いずれも社会人入学・編入に積極的で、在籍証明書の発行もオンラインで対応しています。
公共職業訓練校を活用する
失業・転職中だけでなく、在職者対象コースを夜間や土日に開講する施設もあります。
例:ポリテクセンター東京「Webデザイン技能科」(6 か月)など。3 か月以上のコースなら学割条件を満たせます。
申し込みに必要な書類
- 学校発行メールアドレス(例:@***.ac.jp)
入力すると即時認証が完了するケースが多い。 - 追加書類(メールがない場合)
学生証・在籍証明書・授業料請求書のいずれかをスキャンしてアップロード。 - 身分証明書(教員の場合のみ)
教員証や給与明細などを提出。
書類は PDF または JPEG 形式で提出します。審査は通常 1〜2 営業日以内です。
手続きの流れ
1. Adobe 公式ストアで「学生・教職員版」を選択 2. 支払情報を入力(クレカまたは PayPal) 3. 学校メールまたは書類で在籍確認 4. 承認後すぐにアプリをインストール 5. 契約更新 30 日前に再認証メール(SheerID)を確認
よくある質問(FAQ)
Q1. 卒業したらどうなる?
A. 契約中の 1 年間はそのまま利用できますが、更新時に在籍確認が取れないと通常料金へ自動移行します。
Q2. 家族で共有できる?
A. 学割版は個人専用です。家族や友人との共有は利用規約違反になります。
Q3. 商用利用は可能?
A. 作成物の商用利用は認められています。ただしフォントやストック写真は個別ライセンスを確認しましょう。
制度を悪用しないための注意点
- 在籍を偽装すると契約取消だけでなく法的リスクも。
- 複数ライセンスの重複購入は禁止。
- PC 1 台までインストール可。2 台以上なら通常版を検討。
まとめ
社会人でも、正規課程に 3 か月以上在籍しているなら Adobe CC 学生版を合法的に利用できます。通信制大学や公共職業訓練校を活用し、必要書類を準備すれば初年度 71%OFF(年間 26,160 円)の特典を得られます。
学び直し+コスト削減を同時に実現し、クリエイティブスキルを磨きましょう。