ローソン6月「お試し引換券」カレンダー全部見せ!
コンビニ好きなら一度は耳にする「お試し引換券」。ローソンの会員限定クーポンで、Pontaポイントやdポイント(楽天ポイントカード提示で貯まる楽天Pも後述)を使い、定価の半額以下で商品を入手できる裏ワザです。6月も約120品がラインナップされ、60Pで缶コーヒー、100P前後でクラフトビールと超お得。この記事ではカレンダー全体を一覧化するとともに、ポイントの賢い貯め方や「争奪戦」を勝ち抜くコツまで、ビジネスパーソンでも今日から実践できるように解説します。
お試し引換券とは?―3行まとめ
- ローソン公式アプリまたは店頭端末<Loppi>で発券(発券後30分以内にレジ提示)。
- 支払いはPontaまたはdポイント(1P=1円換算)だけ。
- 1商品あたり1日1枚・先着制なので人気品は数分で完売。
6月配布ラインナップ早見表
公式PDFの発券開始日順に主要アイテムを抜粋しました(7:00開始が基本、※は14:00/17:00)。価格は税込、ポイント数は発券に必要なP。
日 | 商品 | カテゴリ | ポイント |
---|---|---|---|
6/3 | ミンティア 富良野メロン 50粒 | 菓子 | 60P |
6/4 | つぶグミPREMIUM 濃厚ぶどう 75g | 菓子 | 110P |
6/6 | ドトール コーヒー香るカフェオレ 270ml | ドリンク | 130P |
6/10 | サントリー 生ビール 350ml | ビール | 120P |
6/10 | プレモル〈香るエール〉350ml | クラフト系ビール | 140P |
6/13 | スープはるさめ 柚子ぽん酢味 | 食品 | 100P |
6/17 | パイの実シェアP 宇治抹茶 124g | 菓子 | 230P |
6/20 | オイコスドリンク カカオ 240ml | 乳製品 | 140P |
6/24 | アサヒ ザ・ビタリスト 350ml | エナジー系 | 120P |
6/27※ | サッポロ 濃いめのレモンサワー 350ml | チューハイ | 90P |
このほかにも、50Pのアイスや280Pのマスクなど、生活雑貨まで幅広く登場。詳細はローソンアプリの「クーポン→お試し引換券」タブで日付ごとに確認できます。
争奪戦を制する発券テク
- 発売5分前にアプリを再起動してメモリを解放、通信エラーを防止。
- 7:00・14:00・17:00ジャストにリロード。先着分が一括で放出される。
- 在庫切れ→24時間後に再補充されるケースが多いので翌日同時刻も狙う。
- 地方店やビジネス街の小型店は在庫が薄い代わりに競争率が低い傾向。
Pontaポイントを爆速で貯める3ステップ
- ローソンPontaカードVisaをメイン決済に。通常200円=4P、毎月10・20日は夜間(16:00〜)で最大12P。
- レシート de Pontaで日用品レシートを週5枚投稿 ⇒ 月間20〜30P。
- 「ローソンアプリ限定スタンプ」や対象商品ボーナスPを逃さない(例:対象飲料2本購入で30Pなど)。
楽天ポイントも同時に貯める方法
ローソンは楽天ポイント加盟店ではありませんが、楽天カード決済(1%還元)+楽天ペイアプリ提示で決済ポイントを稼げます。さらに:
- 楽天キャッシュを1・11・21・31日にチャージ(抽選で100%還元)。
- 楽天ポイントカードは加盟飲食店やドラッグストアで提示して普段使い。
- ポイントサイト⇒楽天P高レート交換キャンペーンを活用(月末締めが多い)。
ポイント二重取り例
ローソン夜間10日:
- 楽天カードタッチ決済198円 → 1.98P(切り上げ2P)
- ローソンPontaカード提示 → 198円÷200×4P≒4P
合計 約3%還元で200円=6P獲得。1か月で2,000円使えば60Pの缶コーヒー1本分が無料になる計算です。
覚えておきたい“5つのQ&A”
- Q. 発券後に在庫切れだったら?
- 30分経過で自動キャンセル、ポイントは10分ほどで戻る。
- Q. 家族カードや別アカウントで1日何枚まで?
- 規約上は「1人1日1枚」。家族利用はカード・アプリごとに判定される。
- Q. イートインで食べてもOK?
- 店内飲食は税率10%分の差額を支払えば利用可。
- Q. 予約はいつから?
- 発券前日0:00〜開始直前23:59までアプリ予約可(Loppiは当日発券のみ)。
- Q. 楽天ポイントで支払える日は来る?
- 公式発表は未定。現状は決済ポイントとして貯める運用が現実的。
まとめ
6月のローソンお試し引換券は、ワンコイン級の60P商品から高単価アイテムまで幅広く、日々のランチや晩酌を格上げできるチャンスです。Pontaと楽天Pを同時に貯める「二刀流」でポイントを循環させつつ、発券タイミングを押さえれば、月間1,000円以上の節約も夢ではありません。今月もアプリを開き、カレンダーをチェックしてお得な1本をゲットしましょう!